リポキューブ

【目次】 

リポキューブとは?

LIPOCUBE社のNANOCUBE

LIPOCUBE社のNANOCUBEは、密閉された滅菌システム内で脂肪組織を加工する装置です。繊維物質をサイズに合わせて濾過できる特別な幾何学構造のブレードが付いています。採取した脂肪をキューブ内に通すことにより、繊維質を切ることができ、脂肪組織のサイズを小さくすることが可能です(※国内未承認製品・特許取得済み)より自然でなめらかな仕上がりを求める方におすすめのオプションとなります。

繊維質の除去イメージ

繊維質の除去イメージ(ミリファットからマイクロファット)

ミリファット→マイクロファット

繊維質の除去イメージ(マイクロファットからナノファット)

マイクロファット→ナノファット

従来の加工方法との違い|リポキューブ

従来の脂肪の加工方法の場合、脂肪のタイプはブロック化しているため、注入時に高さを出したい場合に適しています。リポキューブを使用し、マイクロファット化からナノファット化と加工を重ねることで、硬い線維質を除去した脂肪胞を使用することが可能になりますので、凹凸が出来にくく、自然でなめらかな仕上がりを作り出すことが可能です。

リポキューブを使用した場合の脂肪の加工方法

リポキューブを使用するメリット|リポキューブ

・注入に使用する針が細くなることで、針先の微細なコントロールが可能

・なめらかなラインを作ることが可能

・細かい段差の調整も可能

・術後に出やすい涙袋の下の小じわ、凹みのリスクを回避しやすい

・しこりや石灰化のリスクがほぼない

Dr.筒井の解説|なぜおすすめなのか?

筒井医師

脱脂の後、ブロック状の脂肪を注入することである程度ボリュームを出しますが、それだけだとなめらかなラインを作り出すことが難しい場合があります。リポキューブを使用しマイクロ化、ナノ化した脂肪を組み合わせて注入を行うことにより、よりなめらかで自然なラインを作り出すことが可能となります。

リポキューブを使用した脂肪注入イメージ

料金と施術詳細|リポキューブ

料金施術費+110,000円(税込)
施術時間脂肪の処理時間は約5分

よくあるご質問|リポキューブ

  • コンデンスリッチやナノリッチという加工方法もよく聞くのですが、リポキューブとの違いは何ですか?

    基本的なメカニズムは脂肪のナノ化なので、コンデンスリッチ、ナノリッチと、リポキューブで同じです。コンデンスリッチは、ピュアグラフティングを使用した脂肪注入と同じような処理の考え方で、不要な廃液や血球成分、血漿成分を取り除き、生着率を高める方法です。ナノリッチはリポキューブと同じような考え方で、コンデンスリッチやピュアグラフティングで処理した脂肪に、更に細かくナノ化処理する加工を加えたものになります。


  • リポキューブを行うことで、脂肪の生着率に変化はありますか?

    リポキューブオプションをつけても生着率は変わりません。生着率を上げるためのオプションではなく、より自然で滑らかな仕上がりにすることを目的としたオプションとしてご検討ください。


院長監修コラム

症例写真はこちら

料金表はこちら

当サイトの監修・著者について

当ページの著者は院長 筒井裕介であり、Theoryクリニックのホームページは、美容外科、美容皮膚科医である院長 筒井裕介が監修しています。2018年6月に改定・執行された「医療広告ガイドライン」を遵守してコンテンツを掲載しています。

■サイト責任者丨院長 筒井 裕介の所属学会

・日本形成外科学会

・日本美容外科学会(JSAS) 会員

・日本美容皮膚科学会 会員

・日本臨床抗老化医学会 会員

・日本再生医療学会 会員

アクセス

Theoryクリニック

〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F

メール:info@theory-clinic.com

電 話:03-6228-6617