ボルニューマ(RF・高周波)による顔のたるみ治療

【目次】

ボルニューマとは?

ボルニューマ

ボルニューマとは、RF(高周波)テクノロジーを使用した治療器で、表皮にはできるだけダメージを与えず、真皮・脂肪層に熱を加えていきます。その結果、脂肪層の線維質を増加させ、脂肪層の引き締め、たるみの改善を行います。また真皮内のコラーゲンの増生も促されるため、肌の弛み・シワの改善、肌のハリ・リフトアップ効果が期待できます。冷却機能により、治療中の痛みも軽減されています。

RF(高周波)とは?

RFとはラジオ波という高い電磁波の一種です。波の波動が体内に含まれている分子を波動させ、分子同士が擦れることによって摩擦熱を発生させます。

治療の仕組み|顔のたるみ – ボルニューマ

真皮・脂肪層をターゲットにした治療

皮膚の構造

RF治療器には大きく分けてモノポーラ型とバイポーラ型があります。ボルニューマはモノポーラ型の機器に属しており、深い部分の治療を得意とした治療機器となります。深い部分というのは皮膚の真皮層とその下に広がる脂肪層です。この層の緩みは顔のたるみを作り出す原因ですので、この層に熱エネルギーを与え、組織の再構築を促すことで、たるみ改善を行うことが可能です。

様々な部位に対応が可能

ボルニューマ4種類のチップ

皮膚の表皮をターゲットとしているボルニューマですが、顔全体、顎や首元だけ、目元だけなど、たるみで気になる部位は人それぞれ。ボルニューマは4種類のチップを搭載していますので、様々な部位に対応が可能です。

当院の治療のポイント|顔のたるみ – ボルニューマ

照射時の工夫で、より痛みの少ない治療

モノポーラ型のRF治療器としてはサーマクールが有名ですが、出力と冷却システムの特性から強い痛みを生じてしまう弱点がありました。ボルニューマでは段階的に加熱する治療時の工夫と、複数回組み合わせる照射方法、水冷式の冷却方法の組み合わせにより、より痛みの少ない治療が可能となりました。

Dr筒井

当院では以前にサーマクールを使用していましたが、痛みのコントロールの難しさから、使用をやめてしまいました。私自身も受けるのが辛いと感じるほどの痛みだったため、モノポーラ型のRF治療器で痛みが少ないものを探している中でボルニューマに出会いました。痛がりの私が受けても大丈夫なほどに痛みコントロールが可能な優秀な機器であり、効果も期待通りのものだったので導入に至りました。痛みが苦手な方でも安心して受けていただけると思います。

治療の成果をしっかり発揮させるためには、十分加熱することが大切

十分な熱量を皮膚と脂肪層に与えなければ、効果も十分には得られません

ボルニューマはモノポーラ型RF治療器としては痛みの少なさが特徴としてあげられますが、十分な熱量を皮膚と脂肪層に与えなければ、効果も十分には得られません。十分な熱量を与えると、通常痛みも増してしまいます。つまり痛みの感じ方をコントロールしながら、十分に加熱を行っていく照射方法が重要になってきます。当院では段階的加熱理論をベースとしてエネルギー設定を行い、同部位へのマルチプル照射で十分な熱量を与える照射方法を独自に開発し、施術を行っています。

ボルニューマとハイフ(HIFU)の違い|顔のたるみ – ボルニューマ

ボルニューマとハイフは共に真皮層~皮下脂肪層にかけて熱変性を生じさせてたるみ改善を行う治療器です。違いとしては使用するエネルギーのタイプです。ハイフは超音波を焦点照射することで(虫眼鏡で一箇所に集めるような照射)一定の深さの部位に熱変性を生じさせます。その際に途中の通過する部分は全くダメージを受けないため、狙ったところのみに熱編成を起こさせることができるというメリットがあります。対してボルニューマは高周波(RF)を照射し通過した部分全体を加熱する治療器です。そのため皮膚~脂肪層全体を加熱できますが、安全性と皮膚へのダメージを軽減させるため、コンタクトクーリングシステムを採用して皮膚へのダメージを軽減させて、脂肪層に熱変性を生じさせる使用方法となっています。イメージだとハイフは脂肪層だけを狙って加熱できるが範囲が狭く、ボルニューマは脂肪層全体を加熱するがハイフに比べて熱変性がマイルドであるという違いです。適応の違いとしては脂肪層が柔らかい方にはボルニューマがおすすめであり、脂肪層が固いタイプの方にはハイフの方が有効です。

ボルニューマとサーマジェンの違い|顔のたるみ – ボルニューマ

ボルニューマとサーマジェンは共に高周波(RF)を照射する機器になります。この二つの機器はターゲットとなる深さに違いがあります。サーマジェンでは皮膚深部の真皮層~皮下脂肪層の浅い部分がターゲットとなるように出力が弱めに設定されているのに対し、ボルニューマは真皮層~皮下脂肪層全体を加熱するように高出力に設定されています。顔のたるみの主な原因である脂肪層のたるみをターゲットとする場合にはボルニューマのような脂肪層全体をターゲットとした治療の方が有効です。

ボルニューマは高出力機器でありながらもコンタクトクーリングシステムを採用することで効果を維持しながら安全性を高めています。また、当院は照射方法も院内で開発しており、痛みを軽減させながら効果を維持するようにマルチパス照射を行なっています。同じ部位に複数回照射することで、皮下組織の温度を徐々に上げていき痛みの発生を抑えています。

料金と施術詳細|顔のたるみ – ボルニューマ

料金全顔 500ショット 198,000円
施術時間約20~30分
傷痕の有無なし
治療中の痛み軽い痛みを感じる程度です
ダウンタイム・リスク部分的な赤み、ほてり、火傷のリスクがあります
即効性直後よりリフトアップ効果を感じますが、徐々に効果が出てくるため、最も効果を感じるのは3~6ヶ月後になります
洗顔施術後すぐに可能です
メイク施術後すぐに可能です
シャワー施術後すぐに可能です
施術間隔半年~1年に1回おきを推奨(お肌の状態によって個人差があります)

施術事例(症例写真ビフォーアフター)|顔のたるみ – ボルニューマ

ボルニューマ ビフォーアフター
治療部位全顔
治療内容ボルニューマ
患者様30代 女性
費用(税込)500ショット 198,000円
ダウンタイム・リスク

施術の流れ|顔のたるみ – ボルニューマ

STEP1
カウンセリング
医師がカウンセリングで気になる部位や仕上りを伺い、診察します。ボルニューマが患者様に適した治療法かどうかの診断も行い、施術方法について詳しく説明いたします
STEP2
クレンジング
洗顔でメイクや汚れを落としていただきます。施術前は低刺激の洗顔料、クレンジングが重要なため、当クリニックでご用意しております
STEP3
ジェル塗布
肌を保護するジェルを塗布します。このジェルが熱伝導を助けて、熱から肌を守ります
STEP4
照射
照射を行います。より安全に配慮されたコンタクトクーリング水冷方式で、痛みも緩和しながら治療をいたします
STEP5
冷却
お肌の鎮静のために冷却マスクを用います

よくあるご質問|顔のたるみ – ボルニューマ

  • ボルニューマを受けられない人はいますか?

    ボルニューマは高周波を用いる治療ですので、体内にペースメーカーや埋め込み式除細動器を使用している方。治療部位に金属プレートを埋め込んでいる方。治療部位に感染症や、重度の皮膚疾患がある方。糖尿病・悪性腫瘍・心疾患・出血性疾患の方。 妊娠されている方。ケロイド体質の方。治療部位にアプトスや金の糸リフトを受けている方は治療をお断りしております。


  • ボルニューマ治療後、次の施術までにどのくらい期間をあければいいですか?

    お肌の状態によって個人差がありますが、ボルニューマの場合、半年~1年あけた施術をおすすめしております。


顔のたるみ(シワ・ほうれい線)
治療メニュー

院長監修コラム

症例写真はこちら

料金表はこちら

当サイトの監修・著者について

当ページの著者は院長 筒井裕介であり、Theoryクリニックのホームページは、美容外科、美容皮膚科医である院長 筒井裕介が監修しています。2018年6月に改定・執行された「医療広告ガイドライン」を遵守してコンテンツを掲載しています。

■サイト責任者丨院長 筒井 裕介の所属学会

・日本形成外科学会

・日本美容外科学会(JSAS) 専門医

・日本美容皮膚科学会 会員

・日本臨床抗老化医学会 会員

・日本再生医療学会 会員

アクセス

Theoryクリニック

〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F

メール:info@theory-clinic.com

電 話:03-6228-6617