【目次】
ヒアルロン酸リフトとは?|ヒアルロン酸リフト

硬いヒアルロン酸(ボリューマXC)を3本使用し、骨と脂肪層の間に注入することで土台を強化する治療です。土台を強化すべき場所は人それぞれで異なりますので、ポイントとなる部分に的確に注入することで糸リフトに似た効果を出すことができます。シワや顔のたるみが気になる方におすすめです。
このようなお悩みの方におすすめ!

・額の凹み
・こめかみ
・ゴルゴライン
・頬
・フェイスライン
・あご
当院の治療のポイント|ヒアルロン酸リフト

顔の場合、数多くの表情筋が複雑に絡み合い、動くことで表情が作られますので、どの表情筋に効かせるかで効果が変わります。また、表情の作り方は個人差が大きいため、そこを見極めた上での注入が重要となります。注入量を細かくコントロールし、笑ったり、話す際の表情に合わせた仕上がりを目指します。
料金と施術詳細|ヒアルロン酸リフト
料金 | 286,000円(税込) |
施術時間 | 注入部位・本数によって異なりますが、30分程度です。 |
治療中の痛み | ほとんどありません。 |
治療後の痛み | ほとんどありません。注入部位に多少違和感を感じる場合がありますが、数時間で落ち着きます。 |
ダウンタイム・リスク | 腫れ・内出血・赤みが稀に出る場合があります。コンシーラー等でカバーいただくことをおすすめしております。 |
即効性 | 1回の施術でも効果を実感いただけます。 |
洗顔 | 施術後すぐに可能です。 |
メイク | 施術後すぐに可能です。 |
シャワー | 施術後すぐに可能です。 |
施術の間隔 | ヒアルロン酸は徐々に減っていきますので、完全になくなってしまう前(2年前後を目安)にメンテナンスすることをおすすめしております。 |
Dr筒井の解説│持続期間を気にされる方にもおすすめ

ボリューマは滑らかな質感のゲルで人体組織とのなじみが良いため、注入部位に合わせて注入量を細かくコントロールすることができ、表情の動きに合わせた自然な仕上りを作り上げることができます。また、注入後に分解されにくい特徴があるため、長期持続型のヒアルロン酸です。ボリューマXCを3本使用し、注入は複数部位可能ですので、ご相談ください。
施術事例|ヒアルロン酸リフト


施術名 | ヒアルロン酸リフト(両頬+こめかみ+あご) | |
料 金 | 286,000円(税込) | |
リスク | 治療中の痛み | 痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用することで、痛みを抑えています。 |
治療後の痛み | 場合により違和感が3~5日あります。 | |
内出血 | むくみやすい方は出現します。 | |
赤み・腫れ | 出てしまうことが稀にありますが、コンシーラー等でカバーいただくことをおすすめしております。1週間ほどで消失します。 |
施術の流れ|ヒアルロン酸リフト
STEP1 カウンセリング | 医師がカウンセリングでお肌の状態をチェックします。治療経験豊かな医師が診察を行い、肌に合った治療法をアドバイスさせて頂きます。 |
STEP2 クレンジング | 施術を行う前には低刺激の洗顔料、クレンジングを用いての洗顔が重要となります。専用の洗顔料、クレンジングをご用意しています。 |
STEP3 麻酔クリーム | 痛みを最小限に抑えるために麻酔クリームを塗ります。 |
STEP4 注入 | 内出血や腫れが最小になるよう極細の注射針を用いて注入します。 |
STEP5 クーリング | クーリングは必要に応じて行います。外用薬の塗布を行う場合があります。 |
よくある質問|ヒアルロン酸リフト
ヒアルロン酸リフトは、ボリューマをどのくらい使用しますか?
ボリューマXCを3本(3.0cc)使用します。
ヒアルロン酸リフトの注入箇所は決まっていますか?
ご希望の部位に、複数箇所注入が可能ですので、ご相談ください。
ヒアルロン酸注入 治療一覧
その他の注入治療
当サイトの監修・著者について
当ページの著者は院長 筒井裕介であり、Theoryクリニックのホームページは、美容外科、美容皮膚科医である院長 筒井裕介が監修しています。2018年6月に改定・執行された「医療広告ガイドライン」を遵守してコンテンツを掲載しています。
■サイト責任者丨院長 筒井 裕介の所属学会
・日本形成外科学会
・日本美容外科学会(JSAS) 専門医
・日本美容皮膚科学会 会員
・日本臨床抗老化医学会 会員
・日本再生医療学会 会員