ほうれい線・シワ・たるみのヒアルロン酸注射

0.01ml単位の注入で、より自然な仕上がりに

治療中の痛みにも配慮

0.01ml単位の注入で、より自然な仕上がりに

表情の作り方を
意識した注入

ヒアルロン酸の
種類を厳選

アフターケア
保証あり

0.01ml単位の注入で、より自然な仕上がりに

治療中の痛みにも配慮

ヒアルロン酸注射とは?

注入術の進歩により、若見せ治療は近年大きく変化してきました。従来はヒアルロン酸を皮膚内に注入することで、シワを消す治療として用いられていましたが、現在は脂肪層に注入することで、垂れ下がった脂肪組織を持ち上げ、固定させるような効果を出す方法もあります。

そもそもヒアルロン酸とは何か?

ヒアルロン酸は、人の体内に存在している粘性物質です。高い保水力を持ち、細胞同士の隙間を埋めてお肌のハリや弾力、潤いを保つ働きがありますが、加齢とともに減少していく傾向にあります。ヒアルロン酸は体内に注入しても、時間の経過とともに吸収されていく物質です。効果の持続期間や副作用は、種類によって異なりますので、症状や治療の目的にあったヒアルロン酸を選ぶことが重要になります。

ヒアルロン酸注入の効果は?

ヒアルロン酸を注入することによって、加齢により失われたお肌のハリや弾力を改善する効果が期待できます。シワのある部分には皮膚内に注入して押し上げることで、シワとなっている溝を薄くします。また、加齢とともに頬がコケてきた方には、凹みの解消(ボリュームアップ)にも効果的です。ヒアルロン酸の保水作用により肌の乾燥・小じわ改善効果も期待できます。

稲村医師

顔の場合、数多くの表情筋が複雑に絡み合い、動くことで表情が作られます。そのため、ヒアルロン酸をどの表情筋に効かせるかで効果が変わります。表情の作り方は個人差が大きいため、そこを見極めた上での注入が重要です。

ヒアルロン酸注射はこんな人におすすめ!

・ほうれい線や頬のたるみが気になる

・肌の弾力やハリが不足していると感じる

・若々しい印象を保ちたい方

・涙袋を作りたい

・コメカミのシワが気になる

額の横シワが気になる

口唇をプルンとふっくらさせたい

目のクマのヒアルロン酸注入はこちら

当院の治療のポイント|ヒアルロン酸注射 – ほうれい線・シワ・たるみ

ヒアルロン酸を使い分けるのがポイント

柔らかいヒアルロン酸と硬いヒアルロン酸を部位別に使い分ける
柔らかいヒアルロン酸と硬いヒアルロン酸を部位別に使い分ける

目の下など皮膚の薄い部位のシワには、柔らかく粒子が細かいヒアルロン酸が最適で、頬のリフトアップやあごの形成では、硬いアルロン酸が適しています。また深い溝のあるタイプでしっかりと持ち上げなくてはならない場合には、中程度の硬さのヒアルロン酸を選択し、同じほうれい線でも、小じわタイプの場合には、柔らかいタイプのヒアルロン酸を使用するといった選択が重要になってきます。目的、部位により使用するヒアルロン酸が異なります。

どの層に注入するか?がポイント

ヒアルロン酸を注入する層の説明

ヒアルロン酸注入は目的により注入する深さと、製剤の硬さを変えて使用するのが現在の主流となっています。例えば頬の引き上げを目的とする場合には頬の脂肪を上に持ち上げた状態で、骨上注入法で硬いヒアルロン酸を入れていきます。また目の下のクマの改善の場合などはよく動く部分であることから柔らかめのヒアルロン酸を皮下や脂肪組織に注入して形を作り出します。シワを改善したい場合にはかなり柔らかいヒアルロン酸を皮内注射していきます。

骨上注入法骨のすぐ上に乗せるイメージでヒアルロン酸を注入し、骨の形が変わったような変化を作り出す注入法です。主に鼻やあごの形を変える目的で行います。最も硬いタイプのヒアルロン酸を用いることが多いです。
脂肪組織注入法脂肪と骨の間にある支持組織である靭帯を支えるように注入することで、脂肪組織(脂肪の固まり)を引き上げる方法です。深い部分に入れることと、靭帯を支えるため非常に硬いヒアルロン酸を用います。
皮下注入法皮膚の下の浅い脂肪層や、表情筋の上や下に注入する方法です。軽度の段差改善に用いられます。柔らかい~中程度の硬さのヒアルロン酸を使用します。部位によって硬さの異なるヒアルロン酸を用いるのがポイントです。
皮膚注入法皮膚内にヒアルロン酸を注入してシワの改善を行う方法です。非常に柔らかいヒアルロン酸を使用します。

注入は0.01ml単位で行います

通常、ヒアルロン酸は0.1ml単位で注入されます。0.1mlと聞くと非常に少ない量に思えますが、繊細なラインを作り出す美容医療の領域では、0.1ml単位での注入は大雑把。本当に自然なラインを作り出すには0.01ml単位で注入をコントロールする高い技術力が必要になります。技術力が結果に結びつく治療だからこそ、細かな部分にまでこだわった施術を提供しています。

Dr稲村の解説

稲村医師

ヒアルロン酸はもともと人体(皮膚・関節など)に含まれている成分のため、そのまま注入してもすぐに吸収されてしまいます。したがって架橋という加工を施し、3ヵ月から1年かけて徐々に吸収されるように調整します。アレルギーが生じることはほとんどありません。

ヒアルロン酸の種類を厳選しています

ヒアルロン酸には様々な種類があり、作っている会社も複数あります。それぞれの会社が硬さ・粘度・粒子の大きさを変えた、特長の異なる製品を複数リリースしています。目的や部位により使用するヒアルロン酸は異なり、たとえば目の下など皮膚の薄い部位のシワには柔らかく粒子が細かいヒアルロン酸が適しています。

当院ではヒアルロン酸の素材を常に厳選し、硬さや粒子の大きさを各種取り揃え、持続性、安全性、仕上がり具合などを確認しながら万全の体制で治療を行っております。

当院で取り扱っているヒアルロン酸の種類

・エストラ社…クレヴィエル
・Professional Dietetics社…スネコス
・アラガン社…ジュビタームビスタ ボリューマXC、ジュビタームビスタ
・テオシアル社…リデンシティⅡ
・ハンスバイオメド社…ダイアモンドフィール
・Vivacy社…スタイレージ(M、ハイドロMAX、Lip)

Dr稲村の解説

稲村医師

注入に使用するヒアルロン酸は必ず個人用としており、毎回新しいヒアルロン酸を使用しています。また、ヒアルロン酸注射をためらう方々は、痛みを気にされている方が多いため、痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用することで痛みを抑えています。

治療メニュー・料金|ヒアルロン酸注射 – ほうれい線・シワ・たるみ

部位別ヒアルロン酸注射

部位別 ヒアルロン酸注射

当院のヒアルロン酸注射は、部位毎にヒアルロン酸を使い分けています。また、皮膚や皮下のどの層に注入するべきか?患者様のお肌の特徴や、ヒアルロン酸の特徴を考えて注入していきます。
[料金]ほうれい線の場合 88,000円

クレヴィエル

クレヴィエル

アジア人のニーズに合わせて開発された、高濃度のヒアルロン酸です。濃度が高いため注入後、形を保持する力に優れています。鼻筋や、シャープなアゴにしたい方におすすめです。
[料金] 1本 88,000円

ボリューマXC

ボリューマXC

やや硬めのヒアルロン酸で注入した箇所に留まる性質があるため、ボリュームアップに適したヒアルロン酸です。注入直後は柔らかくその後は変形しにくい特性があり、頬のボリュームをアップしたい方、ほうれい線やマリオネットラインが気になる方におすすめです。
[料金] 1本 110,000円

ボリフトXC

ボリフトXC

やや柔らかいヒアルロン酸で目の下のゴルゴラインやほうれい線の浅い層への注入に適しています。なめらかで自然な仕上がりでありながら、約12ヵ月~18ヵ月という持続性に優れたアラガン社のヒアルロン酸です。
[料金] 1本 110,000円

リデンシティⅡ

リデンシティⅡ

痛みを和らげる麻酔が入っており、目の下のクマの補正や目の周辺の小じわ改善など、デリケートな箇所に効果が期待できます。 8種類のアミノ酸、2種類のミネラル、ビタミンB6、3種類の抗酸化剤など多くの美容成分が配合された新しいヒアルロン酸です 。
[料金] 1本 88,000円

スネコス

スネコス

ヒアルロン酸と6種類のアミノ酸が配合されているシンプルなヒアルロン酸で、安全性の高いヒアルロン酸です。皮膚内の線維芽細胞を刺激し、コラーゲンとエラスチンの合成を促す作用もあります。アレルギーの心配がある方や、自然な仕上がりを希望される方におすすめです。
[料金] 1回 38,500円

プルリアル

プルリアル

バイオ(生体)+スティミュレーション(刺激)を意味するバイオスティミュレ-タ-製剤です。これまでの注入剤の多くは減少した肌の水分やコラーゲンなどを補うことを目的にしていましたが、プルリアルは、加齢などで衰えた肌の機能や細胞そのものへアプローチする肌育治療です。
[料金] 1回 55,000円~

ヒアルロン酸リフト

ヒアルロン酸リフト

硬いヒアルロン酸(ボリューマXC)を3本使用し、骨と脂肪層の間に注入することで土台を強化する治療です。ポイントとなる部分に的確に注入することで糸リフトに似た効果を出すことができるため、シワや顔のたるみが気になる方におすすめです。
[料金] 通常:286,000円/初回:264,000円

アフターケア保証

アフターケア保証

当院のヒアルロン酸注入は、使用量に関わらず費用は一定になります。ヒアルロン酸注入後、ヒアルロン酸の吸収力が強いとボリュームがなくなる場合がありますので、注入日より1ヶ月以内であれば微調整を無料で行っています。

施術事例(症例写真ビフォー・アフター)|ヒアルロン酸注射 – ほうれい線・シワ・たるみ

ほうれい線 ヒアルロン酸注射

ほうれい線 ヒアルロン酸 ビフォーアフター
施術名ヒアルロン酸注射
料 金88,000円(税込)
リスク治療中の痛み痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用することで、痛みを抑えています。
治療後の痛み場合により違和感が3~5日あります。
腫れむくみやすい方は出現します。
内出血内出血が出てしまうことが稀にありますが、1週間ほどで消失します。

目の下 ヒアルロン酸注射

目のクマ ヒアルロン酸注射 ビフォーアフター
施術名ヒアルロン酸注射
料 金88,000円(税込)
リスク治療中の痛み痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用することで、痛みを抑えています。
治療後の痛み場合により違和感が3~5日あります。
腫れむくみやすい方は出現します。
内出血内出血が出てしまうことが稀にありますが、1週間ほどで消失します。

ほうれい線 ヒアルロン酸注射+ボトックス

ほうれい線 ヒアルロン酸注射 ボトックス ビフォーアフター
治療部位ほうれい線
治療内容ボトックス+ヒアルロン酸注射
患者様50代 女性
費用(税込)110,000円(税込)
ダウンタイム・リスク
ボトックス
治療中の痛み表面麻酔を行いますので、針を刺す時の痛みは軽減できますが、薬剤が入る時に痛みを感じる場合があります。
形態の変化注入場所や量を間違えると起こる可能性があります。当院では、患者様お一人おひとりの表情の使い方、過剰皮膚の量、皮膚の質などをしっかりと診断しています。どのような施術を行うかもしっかりと説明した上で治療に入ります。
腫れ出る場合がありますが、1日程度でおさまります。
内出血出る場合がありますが、1日程度でおさまります。
ヒアルロン酸注入。
治療中の痛み痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用する事で、痛みを抑えています。
治療後の痛み場合により違和感が3~5日あります。
腫れむくみやすい方は出現します。
内出血内出血が出てしまうことが稀にありますが、1週間ほどで消失します。

料金と施術詳細|ヒアルロン酸注射 – ほうれい線・シワ・たるみ

料金(税込)ほうれい線の場合 88,000円
施術時間約5~10分
治療中の痛み痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用する事で痛みを抑えています。
治療後の痛み場合により違和感が3~5日あります。
ダウンタイム・リスク腫れ・内出血・赤みが稀に出る場合があります。コンシーラー等でカバーいただくことをお勧めしております。
即効性1回の施術で効果が期待できます。
洗顔施術後すぐに可能です。
メイク施術後すぐに可能です。
シャワー施術後すぐに可能です。
施術回数1年に1回程度。
(肌の状態によって個人差があります)
ほうれい線・顔のたるみでお悩みの方へ 初回お試しプラン一覧ページはこちら
ほうれい線・顔のたるみでお悩みの方へ 初回お試しプラン一覧ページはこちら

施術の流れ

STEP1
カウンセリング
医師がカウンセリングでお肌の状態をチェックします。治療経験豊かな医師が診察を行い、肌に合った治療法をアドバイスさせていただきます。
STEP2
クレンジング
施術を行う前には低刺激の洗顔料、クレンジングを用いての洗顔が重要となります。専用の洗顔料、クレンジングをご用意しています。
STEP3
麻酔
注入時の痛みを軽減するために塗布麻酔を行います。
STEP4
注射
施術部位を診察の上、ヒアルロン酸注入を行います。
STEP5
鎮静
注射部位の腫れや痛みを軽減するため、冷却や外用剤の塗布を行います。

よくあるご質問

  • ヒアルロン酸注射は治療中に痛みますか?

    痛みを気にされている方のために、痛み止めの貼り薬と麻酔入りのヒアルロン酸を使用することで痛みを抑える工夫をしております。痛みは通常の注射程度の感覚と、注入中に多少の違和感がある程度です。


  • 使用しているヒアルロン酸は何ですか?

    当院では、以下のヒアルロン酸を取り扱っております。
    ・エストラ社…クレヴィエル
    ・Professional Dietetics社…スネコス
    ・アラガン社…ジュビタームビスタ ボリューマXC、ジュビタームビスタ
    ・テオシアル社…リデンシティⅡ
    ・ハンスバイオメド社…ダイアモンドフィール
    ・Vivacy社…スタイレージ(M、ハイドロMAX、Lip)


  • ヒアルロン酸注入後の調整は可能ですか?

    ヒアルロン酸の吸収力が強いとボリュームがなくなる場合がありますので、当院では、注入日より1ヵ月以内でしたら、無料で微調整を行っております。


  • ヒアルロン酸注入のデメリットを教えてください。

    ダウンタイムなく気軽に行えることがメリットですが、体質に合う方と合わない方があることがデメリットです。また、ヒアルロン酸が水分を含んで膨張してしまった場合、青く透けてしまうことがあります。もし体質に合わなかった場合は、ヒアルロン酸分解注射を使用して元に戻すことができますので、ご安心ください。


  • ほうれい線にヒアルロン酸を注射した場合、笑うとどうなる?

    ヒアルロン酸注射を行うと、笑ったときにほうれい線がふっくらと埋まり、シワが目立ちにくくなります。注入量や注射深度を適切に調整することで、表情の動きも自然に追従し、美しい笑顔を保てます。


  • ほうれい線にヒアルロン酸を注射したときの持続期間は?

    ほうれい線へのヒアルロン酸注入後の持続期間は、注入製剤の種類・注入部位・質により個人差がありますが、通常6ヵ月から1年程度が一般的です。ボリューマXCの場合は1年以上となります。


  • ほうれい線にヒアルロン酸を注射するには何cc必要?

    当院ではヒアルロン酸の単位を「cc」ではなく「ml」でお伝えしております。注入量は、ほうれい線の溝の深さなどによって変わります。しっかり刻まれている方の場合は、両側で1ml以上必要なことが多く、平均1.2~1.5ml程度。ほうれい線の溝がそこまで目立っていない方の場合は、両頬で0.6~1.0ml程度となります。ヒアルロン酸は回数を重ねることである程度蓄積されますので、初回が一番多くなります。


  • ほうれい線の治療にはヒアルロン酸とボトックス、どちらが効果的?

    ほうれい線が気になる方には、シワの溝を埋めるヒアルロン酸注射(持続6ヵ月~1年程度)がおすすめです。表情ジワが気になる方には、筋肉の動きを抑えるボトックス(持続3〜4ヵ月程度)もおすすめです。製剤の特徴、シワの種類、仕上がり、通院頻度など、目的に合わせて使い分けましょう。


  • ほうれい線の治療にはヒアルロン酸とハイフ、どちらが効果的ですか?

    ヒアルロン酸とハイフにはそれぞれ異なる目的があります。 ヒアルロン酸注入の目的は、加齢とともに減少してきた骨の土台を引き上げ、皮下組織を補い、輪郭を整えることで、リフトアップを目指すことです。 ハイフは皮下脂肪、SMAS筋膜、皮膚深層に熱を加えることで、下垂した組織を引き締めます。
    ほうれい線の治療にはどちらのアプローチも有効となりますので、2つを併用した治療か、単体治療かはお肌の状態により選択することをおすすめしています。


ヒアルロン酸注入 治療一覧

症例写真はこちら

料金表はこちら

当サイトの監修・著者について

当ページの著者は院長 筒井裕介であり、Theoryクリニックのホームページは、美容外科、美容皮膚科医である院長 筒井裕介が監修しています。2018年6月に改定・執行された「医療広告ガイドライン」を遵守してコンテンツを掲載しています。

■論文

ニキビ跡のクレーター治療においては学会発表や論文発表をするなど、治療を得意としている。新しいレーザー機器の導入や治療法の研究も積極的に行い、オーダーメイドの治療を提供しています。
フラクショナルレーザーを用いたざ瘡後瘢痕の治療

■サイト責任者丨院長 筒井 裕介の所属学会

・日本形成外科学会

・日本美容外科学会(JSAS) 専門医

・日本美容皮膚科学会 会員

・日本臨床抗老化医学会 会員

・日本再生医療学会 会員

アクセス

Theoryクリニック

〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F

メール:info@theory-clinic.com

電 話:03-6228-6617