ピュアグラフティングは、なぜ生着率が高いのですか?
脂肪細胞が生着するために最も重要なことは、血液から栄養をもらうことです。 幹細胞は体内に注入されると脂肪細胞や脂肪細胞に栄養をもたらす血液を供給する血管になります。採取した脂肪を注入すると、周囲から新しく細い血管が発生します。 この血管と注入された脂肪が連結すると、脂肪に栄養が行き渡り生着して体内にずっととどまります。 つまり、幹細胞を補充することで、脂肪細胞自体の数も増え、栄養を供給する血管が新しく生まれ、より多くの脂肪細胞が生着することになります。
ピュアグラフティングと、コンデンスリッチ(CRF)法との違いは何ですか?
コンデンス法は、ピュアグラフティングと同じように脂肪を濃縮して注入する方法ですが、濃縮した脂肪は、不純物除去、活性度ともにピュアグラフティングよりも精度が劣ります。 また、当院の脂肪注入では採取する脂肪は10cc程度で足りますが、CRF法ですと50cc程の脂肪が必要となり、お客様の身体的負担になります。さらに、何よりも費用が高額となります。(通常の脱脂術+30万円ほどかかります)
CRFと比較して、ピュアグラフティングのメリットは何ですか?
CRFとピュアグラフティングを比較しますと、まず大きく違うのが必要脂肪量です。 CRFは50cc、ピュアグラフティングは10ccと少なく、身体への負担がかなり少ない事がメリットです。 また脂肪を処理する際、ピュアグラフティングはCRFに比べ細胞へのダメージが少ないため、 質と活性度の高い脂肪が取れます。そのため炎症が起こりにくくなり、生着率のアップにも繋がります。 その他海外での認知度は高く、データに裏付けれた実績があります。
ピュアグラフティングと脂肪注入の違いは何ですか?
脂肪吸引した脂肪をそのまま注入するのが、脂肪注入です。 ピュアグラフティングは、脂肪から水分などの不純物を取り除いたピュアな脂肪を注入します。 そのため、脂肪注入法に比べ生着率が高く、しこりになるリスクも低くなっております。